2021/06/27
6月10日(木)第130回鶴栄会合同ミーティングがリモートで行われました。
理事長からのお話では、コロナ禍での口腔ケアの大切さを再度発信できるように個々のレベルアップを目指しましょうというお話でした。
勉強会では「100万回生きたネコ」「ノーベル賞」「肩こり」という内容でした。
「100万回生きたネコ」対象年齢4才〜大人まで楽しめる絵本で、哲学的要素が含まれる内容なので、大人に人気があるそうです。
愛とは何か、自己中心的にならない、自慢をしないなど色々考えさせられる内容で私達が関わる全ての人々への感謝の気持ちが大切で、多くは望まず平凡な普通な生活がいかに幸せかを知らされる物語だそうです。
私も読んでみようと思いました。
「ノーベル賞」の発表では、ノーベル賞とは何か、ノーベル賞の沿革、ノーベル賞の分野、イグノーベル賞とは何かノーベル賞の今まで知らなかった豆知識や歴史、知らなかった日本人受賞者のことについて知ることができました。
「肩こり」の発表では、肩こりは筋肉の緊張で筋肉が緊張すると血管が圧迫され、血液循環が悪くなることによりおこるそうです。
肩こりの原因は基礎疾患からもおこっていることがあるので、自分で判断せず病院受診も大切だそうです。
肩周辺の血行不良を改善するために肩甲骨周囲の筋肉を大きく動かす運動も必要という発表でした。
次のミーティングは7月8日(木)です。