2021/10/31
10月14日(木)第134回 鶴榮会 合同ミーティングをオンラインで行いました。
今回の勉強会は『SDGs』『EBM』『糖質制限』という演題でそれぞれの医院から発表がありました。
『SDGs』はSustainable Development Goalsの略で『エスディージーズ』と読みます。
2030年までによりよい世界を目指す持続可能な開発目標のことで、193ヵ国が参加しています。
人間のこと、豊かさのこと、地球のことなどに分けられる17の目標が設定されています。
節電・節水を心がけたり、
買い物の時にはエコバッグを持参するようにしたりと個人でもできる取り組みがあるので、
身近でできることから取り組んでみようと思いました。
『EBM』はEvidence Baced Medicineの略で科学的根拠に基づいた医療のことです。
研究結果やデータだけを頼りにするのではなく、
「最善の根拠」と「医療者の経験」、そして「患者の価値観」を統合して、
患者さんにとってよりよい医療を目指そうというものです。
私たちも、質の高い医療と患者さんが分かりやすく納得できる医療を提供していきたいと思います。
『糖質制限』では糖質とは何か、糖質制限するとどうなるのかがわかりました。
ダイエットしたいからといって糖質を全く摂らないというのも良くないそうです。
摂取する糖質の適正量に気をつけて、健康的に痩せたいと思いました。
次回の合同ミーティングは11月11日です。